三原 未紗子
Misako Mihara
Profile
2019年第26回ヨハネス・ブラームス国際コンクールピアノ部門にて優勝し、一躍注目を浴びる。それに伴い令和元年度藤沢市生涯学習特別貢献賞受賞。
神奈川県藤沢市生まれ。桐朋学園大学音楽学部、同研究科を修了。ベルリン芸術大学を最高位で卒業。平成29年度文化庁新進芸術家在外研修員としてザルツブルグ・モーツァルテウム音楽大学大学院に在籍し首席卒業。2018年帰国。
これまでにジャック・ルヴィエ、ズラータ・チョチエヴァ、二宮裕子、小森谷泉、土肥由美子、山本光世の各氏に師事。
留学中より数多のコンクールで輝かしい賞を頂いている。
2015年第24回ABC新人コンサート・オーディション最優秀音楽賞
2016年には、第62回マリア・カナルス国際コンクールにて審査員賞のメダル受賞。 グランドプライズ・ヴィルトゥオーゾザルツブルグ国際音楽コンクール2016第1位。第12回ルーマニア国際コンクールピアノ部門第1位、併せて日本ルーマニア音楽協会理事会賞。
2017年、第5回アルコバッサ国際室内楽コンクールにてピアニスト大崎由貴と共に2台ピアノの演奏で第2位(最高位)、併せてポルトガル作品最優秀演奏賞、受賞。
2018年第7回せんがわピアノオーディションにて最優秀賞、受賞。
協奏曲デビューは、中学1年生の時。神奈川フィルハーモニー管弦楽団(故佐藤功太郎指揮)とモーツァルト/ピアノ協奏曲第23番を演奏し大喝采を浴びる。
2016年第24回ABCフレッシュコンサートにて飯森範親氏指揮、日本センチュリー交響楽団と共演(ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第2番)し、その模様とインタビューがABC朝日放送によりドキュメンタリー番組として放送された。
日本演奏連盟主催新進演奏家育成プロジェクト・リサイタルシリーズ(2017年)、日本ショパン協会パウゼシリーズリサイタル(2018年)に選出されるなど、ソロ・室内楽において多くの演奏会に出演し好評を博す。その活躍は国内に留まらず、ドイツ、オーストリア、オランダなどヨーロッパ各国でのリサイタルに於いても絶賛されている。
また、マコン夏の音楽祭(フランス 2012年)、オーフォード国際音楽祭(カナダ2013年) エクサンプロヴァンス・ピアニストたちの夕べ(フランス2016年)、アルコバッサ国際音楽祭2018(ポルトガル)等世界各地の音楽祭にも招聘されている。
2019年12月NHK-FM「リサイタル・パッシオ」に出演。
ユーロシンフォニーSFKオーケストラ、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、日本センチュリー交響楽団など国内外の一流オーケストラと共演。
後進の指導も精力的に行っている。
Misako was born in Kanagawa (Japan), started receiving piano education at the age of 4.
After she obtained her Bachelor at the Toho Gakuen College Music Department with Prof.Yuko Ninomiya and Prof.Izumi Komoriya, she continued to study in Europe.
She graduated with the highest honor at the UdK-Berlin in 2016, and she got Master of the Arts with the highest honor at the Universität Mozarteum Salzburg with Prof.Jacques Rouvier and Ms.Zlata Chochieva.
She has received a scholarship from the Agency of Cultural Affairs as part of the Japanese Government’s Overseas Study Program for Artists.
She is also a multiple prizewinner from other international and national competitions, including Bronze Medal of College Category at the 13th International Chopin Piano Competition in Asia (2012), Grand-Prix at the 24th ABC New Artist Award (2015), Medalist by the Jury at the 62nd Maria Canals International Competition (2016), First Prize at the Grand Prize Virtuoso ‘Salzburg’ International Music Competition (2016), First Prize at the 12th Romanian International Music Competition (2016), Second Prize as the highest place and the best performance award of Portuguese work as Piano-Duo at the 5th Alcobaça International Chamber Music Competition (2017).
She performed Rachmaninov 2nd Piano Concerto with Maestro Mr.Norichika Iimori and Japan Century Philharmonic Orchestra, this concert and interview were broadcasted in Japan.
Misako has invited various concerts and performed Recitals in Japan, Germany, Austria and Nederland,attended a variety of music festivals, including Cistermusica 2018, the 26th Alcobaca Music Festival in Portugal, Macon music festival in France, Orford music festival in Canada.
Misako has appeared as a soloist with the Euro Symphony SFK Orchestra, Kanagawa Philharmonic Orchestra, Japan Century Symphony Orchestra, Tokyo New City Orchestra and more. She has also appeared on the NHK-FM “Recital Passio”.
She has given numerous solo recitals in Japan, Germany, Austria, and Nederland, and attended a variety of music festivals in Europe and Japan. She is also an active chamber musician.
In addition, Misako Mihara is bilingual : native in Japanese and conversational in English.
Misako Mihara has garnered attention after she won the First prize at the 26th Johannes Brahms International Competition in 2019.
Photos: © Takaaki Hirata
協力:ヤマハミュージックジャパン
Concert
クラシック・キャラバン2023 群馬公演
- 日時
2023年12月2日(土)16:00開演(15:30開場)
- 会場
高崎芸術劇場 音楽ホール
作曲家アニバーサリー・ガラ・コンサート
生誕190周年、今日はとことんブラームス!
【出演】
實川風(ピアノ)
三原未紗子(ピアノ)
小林美樹(ヴァイオリン)
成田達輝(ヴァイオリン)
川本嘉子(ヴィオラ)
中木健二(チェロ)
西川智也(クラリネット)
オッタビアーノ・クリストーフォリ(フリューゲルホルン)
矢部華恵(司会)
【プログラム】
ブラームス:スケルツォ 変ホ長調 作品4(ピアノ:實川風)
ブラームス:6つの小品 作品118-2(ピアノ:三原未紗子)
ブラームス(霧生貴之編曲):ホルン三重奏曲 作品40より 第3、第4楽章(フリューゲルホルン編曲版)
(ピアノ:實川風、ヴァイオリン:小林美樹、フリューゲルホルン:オッタビアーノ・クリストーフォリ)
ブラームス:クラリネット五重奏曲 ロ短調 作品115より 第3、第4楽章
(クラリネット:西川智也、ヴァイオリン:小林美樹/成田達輝、ヴィオラ:川本嘉子、チェロ:中木健二)
西村朗:クラリネット五重奏曲「第1のバルド」
(クラリネット:西川智也、ヴァイオリン:小林美樹/成田達輝、ヴィオラ:川本嘉子、チェロ:中木健二)
ブラームス:ピアノ四重奏曲 第3番 ハ短調 作品60
(ピアノ:三原未紗子、ヴァイオリン:成田達輝、ヴィオラ:川本嘉子、チェロ:中木健二)
【チケット】
全席指定
S席:4,000円 / A席:3,000円 / U25席(S/A共通):2,000円
※U25料金は1998年以降生まれの方が対象です。当日年齢のわかる身分証明書をご持参ください。
くわしくはこちらからご確認ください。(クラシック・キャラバンのWebsiteに移行します)
三原未紗子ピアノリサイタル CD発売記念公演
- 日時
2023年10月5日(木)19:00開演(18:30開場)
- 会場
王子ホール
【出演】
三原未紗子(ピアノ)
【プログラム】
J.S.バッハ=ヘス:主よ、人の望みの喜びよ
ブラームス:4つの小品 Op.119
シューベルト=リスト:アヴェ・マリア
リゲティ:練習曲 第1巻 第6番「ワルシャワの秋」
リゲティ:練習曲 第2巻 第10番「魔法使いの弟子」
ジェフスキー:4つのノース・アメリカン・バラードより第4曲「ウィンスボロ綿工場のブルース」
リスト:ピアノソナタ ロ短調
【チケット】
全席自由席
一般:4,000円 / 学生:3,000円
【チケット取扱い】
チケットぴあ https://t.pia.jp/ [Pコード:245-812]
王子ホールチケットセンター 03-3567-9990(営業時間:月曜~金曜 10:00-18:00 定休日:土曜・日曜・祝日)
株式会社アスペン 03-5467-0081
三原未紗子公式オンラインショップ https://misakomihara.theshop.jp/items/75366624
クラシック・キャラバン2023 石川公演
- 日時
2023年9月3日(日)15:00開演(14:30開場)
- 会場
石川県立音楽堂 コンサートホール
【出演】
若林顕(ピアノ)
佐藤卓史(ピアノ)
三原未紗子(ピアノ)
五十嵐薫子(ピアノ)
長谷川弥生(ヴィオラ)
福井麻衣(ハープ)
冨平安希子(ソプラノ)
小泉詠子(アルト)
澤﨑一了(テノール)
押川浩士(バリトン)
Le Due Trombe(管弦アンサンブル)
藤原歌劇団合唱部(合唱)
鈴木恵里奈(合唱指揮)
松村雄基(司会)
石川公美(司会アシスタント)
【プログラム】
ドイツ
メンデルスゾーン 6つの歌 作品34第2曲 “歌の翼に” (澤崎/三原)
メンデルスゾーン 無言歌集第3巻 作品38 第6曲 変イ長調 “デュエット” (佐藤)
ブラームス 2つの歌 作品91 (小泉/長谷川/佐藤)
ベルギー
フランク 天使のパン (澤崎/三原)
ロシア
ラフマニノフ ヴォカリーズ (冨平/三原)
イギリス
ヘンデル オラトリオ「メサイア」HWV56より “ラッパは鳴り響き” (押川/霧生/川田/佐藤)
フランス
オッフェンバック 歌劇「ホフマン物語」より “舟歌” 冨平/小泉/福井)
オーストリア
モーツアルト 歌劇「ドン・ジョヴァンニ」より “お手をどうぞ” (冨平/押川/三原)
休憩
ハンガリー/ドイツ
リスト/ワーグナー 楽劇「トリスタンとイゾルデ」より “イゾルデの愛の死” (若林)
イタリア
ドニゼッティ 歌劇「トスカ」より “人知れぬ涙” (澤崎/長谷川/福井/五十嵐)
スペイン
ビゼー 歌劇「カルメン」より “ハバネラ” (小泉/五十嵐/藤原歌劇団合唱部/鈴木)
日本
武満徹 翼 (藤原歌劇団合唱部/鈴木)
フランス
フォーレ ラシーヌ讃歌 作品11 (藤原歌劇団合唱部/勝山/鈴木)
イタリア
マスカーニ 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より“天の女王様、お喜びください” (藤原歌劇団合唱部/Le Due Trombe/鈴木)
【チケット】
全席指定席
S席:4,000円 / A席:3,000円 / 学生:1,000円 / 小中高校生:500円
【チケット取り扱い】
石川県立音楽堂チケットボックス 076-232-8632
株式会社アスペン 03-5467-0081
イープラス
くわしくはこちらからご確認ください。(クラシック・キャラバンのWebsiteに移行します)
クラシック・キャラバン2022 煌めくガラ・コンサート 静岡公演
- 日時
2022年9月18日(日)15:00開演
- 会場
静岡市清水文化会館マリナート
Save The Young Artists®
【出演】
村田夏帆(ヴァイオリン)
水野優也(チェロ)
實川風(ピアノ)
堀正文&N響スペシャル・アンサンブル
堀正文(ヴァイオリン)
佐々木亮(ヴィオラ)
藤村俊介(チェロ)
吉田秀(コントラバス)
三原未紗子(ピアノ)
原田幸一郎&STYAアンサンブル
原田幸一郎(指揮)
STYAアンサンブル
東京混声合唱団
くわしくはこちらをクリック(クラシック・キャラバン2022のWebsiteに移行します)
ランチタイムコンサート Vol.115 青年ブラームスの深き眼差し
- 日時
2022年4月21日開場11:45 開演12:15
- 会場
トッパンホール
三舩優子&三原未紗子 2 PIANO’S
- 日時
2022年2月5日(土)14:30開演
- 会場
焼津文化会館大ホール
くわしくはこちらをクリック(ホールのWebsiteに移行します)
【出演】
三舩優子&三原未紗子(ピアノ)
【プログラム】
ラフマニノフ:組曲第2番
ガーシュウィン:アイ・ガット・リズム変奏曲(以上2台ピアノ)
ショパン:バラード第1番(三原ソロ)
リスト:巡礼の年第1年「スイス」~「ウィリアム・テルの大聖堂」(三舩ソロ)
ほか
芸劇ブランチコンサート
- 日時
2021年10月13日(水)11:00開演
- 会場
東京芸術劇場コンサートホール
清水和音の名曲ラウンジ「とっておきブラームス」
【出演】
三原未紗子/ピアノ
松田理奈/ヴァイオリン
佐々木亮/ヴィオラ
佐山裕樹/チェロ
【プログラム】
ブラームス:ハンガリー舞曲 第1番~第6番
ブラームス:ピアノ四重奏曲 第1番ト長調op.25
第568回 群響定期演奏会プログラム ~飯森範親、渾身のマーラー × ドラマチックな才能との出会い~
- 日時
2021年5月23日(日) 15:00開演(14:15開場)
- 会場
サントミューゼ 大ホール
群馬交響楽団 第568回定期演奏会
- 日時
2021年5月22日(土)16:00開演(15:00開場)
- 会場
高崎芸術劇場
日本センチュリー交響楽団ハイドンマラソンHM.23
- 日時
2021年4月22日(木)19:00開演
- 会場
ザ・シンフォニーホール
ハイドンマラソンHM.23 エステルハージ家初期
【プログラム】
ハイドン:交響曲第3番ト長調Hob.I:3
ハイドン:ピアノ協奏曲ニ長調Hob/XVIII:11
ハイドン:交響曲第15番ニ長調Hob.I:15
ハイドン:交響曲第5番イ長調Hob.I:5
【出演】
三原未紗子(ピアノ)
飯森範親(指揮)
日本センチュリー交響楽団
くわしくはこちらをクリック
山形交響楽団 第291回 定期演奏会
- 日時
2021年03月13日(土)18:00開演 / 14日(日)14:00開演
- 会場
山形テルサホール
【プログラム】
モーツァルト:3つの行進曲 K.408
ハイドン:ピアノ協奏曲 ニ長調 Hob.XVIII:11
ブルックナー:交響曲 第0番 ニ短調 WAB 100
【出演】
指揮飯森 範親
ピアノ三原 未紗子
Elegant Time Concert~上質な時間を貴方に~ 飯森範親と辿る芸術 Vol.4 ~ピアノの名手ベートーヴェンが描いた弦楽器の世界~
- 日時
2021年02月25日(木)14:00開演
- 会場
ヤマハホール
【プログラム】
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ 第5番 ヘ長調 「春」 Op.24 第1楽章、弦楽四重奏曲 第11番 ヘ短調 「セリオーソ」 Op.95 第1楽章、ピアノ三重奏曲 第7番 変ロ長調 「大公」 Op.97 第1楽章
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲 第16番 ヘ長調 Op.135 第3楽章
マーラー(桜井健二編):弦楽四重奏のための「アダージェット」~交響曲 第5番 嬰ハ短調 第4楽章より~
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲 第15番 イ短調 Op.132 第1楽章 より抜粋
ショスタコーヴィチ:弦楽四重奏曲 第8番 ハ短調 Op.110 より抜粋
ベートーヴェン:バイオリン・ソナタ 第9番 イ長調 「クロイツェル」よるOp.47 第1楽章
【出演】
《ナビゲーター》飯森範親(指揮者)《演奏》﨑谷直人(バイオリン)
城戸かれん/岸本萌乃加(バイオリン)、田原綾子(ビオラ)、水野優也(チェロ)
三原未紗子(ピアノ)
くわしくはこちらをクリック
東京ニューシティ管弦楽団 第136回定期演奏会
- 日時
2021年1月24日(日)14:00開演
- 会場
東京オペラシティ コンサートホール
【プログラム】
キラール:オラヴァ~弦楽オーケストラのための~
ブラームス:ピアノ協奏曲第1番 ニ短調 作品15
ストラヴィンスキー:バレエ音楽「ペトルーシュカ」(1947年版)
【出演】
三原未紗子(ピアノ)飯森範親(指揮)東京ニューシティ管弦楽団
くわしくはこちらをクリック