原田 幸一郎
Koichiro Harada
Profile
桐朋学園で学び、ジュリアード音楽院にてポール・マカノヴィツキー、ドロシー・ディレイ、イヴァン・ガラミアンの各氏に師事。
1969 年に東京クワルテットを結成し、翌年ミュンヘン国際コンクールで優勝、その後12年間第1ヴァイオリンを務めた。密度の高い迫力ある演奏が絶賛され、エディンバラ、ルツェルン、タングルウッド、モーストリー・モーツァルトをはじめ数多くの音楽祭に出演。DGG、CBS、RCA などに録音を残し、モントルー・ディスク大賞グランプリを受賞。グラミー賞にも数回にわたりノミネートされた。
1988 年指揮者として新日本フィルハーモニー交響楽団を振りデビュー。大阪フィルハーモニー交響楽団、札幌交響楽団、九州交響楽団、京都市交響楽団、静岡交響楽団、群馬交響楽団、水戸室内管弦楽団、紀尾井ホール室内管弦楽団等を指揮するなど、近年は指揮活動にも意欲的に取り組んでいる。
これまで、ハノーファー、エリザベート王妃、ミュンヘン、パガニーニ、ロン=ティボー国際コンクール等数多くの国際コンクールの審査員を務めるなど後進の指導にも注力しており、門下生から数多くの国際コンクール入賞者を輩出している。インディアナ大学やパリ・エコール・ノルマル音楽院で教授を務めたほか、ウィーン国立音楽大学、ハノーファー国立音楽大学、ロンドン・ロイヤル・アカデミー、韓国国立芸術大学などでヴァイオリンのマスタークラスを行う。
現在、桐朋学園大学特命教授および東京音楽大学特任教授。また、マンハッタン音楽院のファカルティとしても後進の指導にあたっている。
令和5年度文化庁長官表彰受賞。
Born in 1945, Koichiro Harada studied violin, chamber music and conducting at the Toho Gakuen School of Music and the Juilliard School of Music under Hideo Saito, Kazuyoshi Akiyama, Dorothy Delay and Ivan Galamian.
In 1969, Mr. Harada founded the renowned Tokyo String Quartet in which he played first violin for 12 years, and shortly they won the Munich International Competition. His chamber music engagements led him to prestigious venues such as Lincoln Center and John F. Kennedy Center for the Performing Arts. Highly acclaimed for his talent, technique and musicality, he later began teaching overseas at major music learning centers including the Cleveland Conservatory and Aspen Music Festival.
Mr. Harada returned to Tokyo in 1983 and has since formed several other notable chamber music ensembles among them NADA and Mito Quartet. He has performed at numerous music festivals, among them, Aspen Music Festival, Nagano-Aspen Music Festival, the Ishikawa Music Academy and Kurashiki Music Festival.
Also an acclaimed conductor, Koichiro Harada often appears with the New Japan Philharmonic, Osaka Philharmonic Orchestra, Hiroshima Symphony Orchestra, Sapporo Symphony Orchestra, Kyoto Symphony Orchestra, Tokyo Philharmonic Orchestra, Orchestra Ensemble Kanazawa, Kyushu Symphony Orchestra, Kioi Sinfonietta Tokyo, and many more.
In addition to his concert activities, Mr. Harada is a Professor at the Toho Gakuen School of Music and has been invited as a jury member to many international competitions: Concours Music International Reine Elisabeth de Belgique, International Violin Competition of Indianapolis, Concorso Internazionale Di Violino “Premio N. Paganini”, Concours International de Violin “Henryk Wieniawski”. In 2005, he was president of the jury of the Concours International Long-Thibaut.
In addition to serving as a professor at Indiana University and the Ecole Normale Conservatoire in Paris, he holds violin master classes at the Vienna State University of Music, the Hanover National University of Music, the London Royal Academy, the Korean National University of Arts, and others.
Currently specially appointed professor at Toho Gakuen University, Tokyo College of Music, and music director of Ishikawa Music Academy.
He also teaches as a faculty at the Manhattan Conservatory.
Concert
原田幸一郎80歳記念コンサート Mostly Koicihiro Special
- 日時
2025年6月15日(日)13:30開演
- 会場
日本製鉄紀尾井ホール
原田幸一郎 80歳記念コンサート 「Mostly Koichiro Special」 開催!
80歳を迎える原田幸一郎を祝し、一夜限りの特別なコンサートを開催します。豪華アーティストが集結し、特別な演奏をお届けするこの貴重な機会。ぜひお楽しみください!
【出演】
原田幸一郎、池田菊衛(Violin)、磯村和英(Viola)、毛利伯郎(Cello)
[Violin]
青木調、小川響子、神尾真由子、神谷美千子、小林玉紀、崎谷直人、
島田玲奈、周防亮介、鈴木愛理、関朋岳、髙橋宗芳、高宮城凌、
竹内鴻史郎、辻彩奈、坪井夏美、東條太河、林悠介(コンサートマスター)、外村理紗、前田妃奈、
正戸里佳、MINAMI、南紫音、ミニクッチ・ローサ幸、毛利文香、 吉江美桜、渡辺紗蘭
[Viola]
青木篤子、杉田恵理、鈴木学、鈴木康浩、中嶋美月、福田悠一郎、 山本周
[Cello]
上野通明、菅井瑛斗、富岡廉太郎、原田佳也、村井智、矢部優典
[Double bass]
岡本潤、若生賢斗
[Piano]
ミロスラフ・クルティシェフ
[Conductor]
原田幸一郎
(五十音順、敬称略)
ハイドン:弦楽四重奏曲 ト長調 Op. 76-1, Hob.III:75(全曲)
ブラームス:弦楽四重奏曲第2番 イ短調 Op. 51-2 第1楽章
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第16番 ヘ長調 Op. 135 第3楽章
ブラームス:弦楽六重奏曲第1番 変ロ長調 Op. 18 第2楽章
チャイコフスキー:弦楽六重奏曲 Op. 70 「フィレンツェの思い出」 第2楽章
メンデルスゾーン:弦楽八重奏曲 変ホ長調 Op. 20 第1&第4楽章
シューマン:ピアノ五重奏曲 変ホ長調 Op. 44 第1楽章
チャイコフスキー:弦楽セレナード Op. 48
【チケット】
全席指定:8,000円
【お問合せ】
株式会社アスペン 03-5467-0081
ばらのまち福山国際音楽祭2025
- 日時
2025年5月24日(土)
- 会場
リーデンローズ大ホール
【ローズ・ストリング・アンサンプル・コンサート】
[日時] 5/24(土)11:00~12:00(10:30開場)
[会場] リーデンローズ大ホール
[出演]
指揮:原田幸一郎
ヴァイオリン:林悠介(コンサートマスター)、崎谷直人、南紫音、周防亮介、篠原悠那、髙橋宗芳、
上敷領藍子、入江真歩、尾脇眞子、中川紗優梨
ヴィオラ:福田悠一郎、有賀叶、古市沙羅
チェロ:菅井瑛斗、原田佳也、島宗楽
コントラバス:岡本潤
[プログラム]
P.チャイコフスキー:弦楽のためのセレナード
W.A.モーツァルト:ディヴェルティメント二長調K.136
【アーティスト・イン・コンサート】
[日時] 5/24(土)18:00~20:00(17:30開場)
[会場] リーデンローズ 大ホール
[出演:前半]
ピアノ:竹田理琴乃
弦楽団:ローズ・ストリング・アンサンプル
指揮:原田 幸一郎
[プログラム]
F.ショパン:バラード第2番 ほか
W.A.モーツァルト:ピアノ協奏曲第13番八長調 K415
[出演:後半]
タカーチ弦楽四重奏団
[プログラム]
A.ドヴォルザーク:弦楽四重奏第12番へ長調「アメリカ」ほか
富士山静岡交響楽団第128回定期演奏会
- 日時
1月18日(土) / 1月19日(日)
- 会場
アクトシティ浜松 中ホール / 清水マリナート
富士山静岡交響楽団第128回定期演奏会
原田幸一郎×竹澤恭子、日本を代表するヴァイオリン界の大御所、夢の協演!原田幸一郎は、ヴァイオリニスト・指揮者として活躍、5年間にわたるハイドンシリーズを通じて富士山静岡交響楽団の弦楽セクションの演奏技術を向上させた立て役者。ソリストには世界を魅了するヴァイオリンの女王・竹澤恭子が、得意とするブラームスのヴァイオリン協奏曲を演奏します。また、静響がメンデルスゾーンの最後の交響曲、名曲&難曲の「スコットランド」に挑戦。名匠・原田幸一郎が緻密さと情熱で紡ぐ音楽の情景をお楽しみください!✨
くわしくはこちらをクリック(富士山静岡交響楽団のWebsiteに移行します)
2024 いしかわミュージックアカデミー
- 日時
2024年8月16日(金)開校式・レッスン~25日(日)IMA音楽賞授賞式
- 会場
石川県立音楽堂・石川県青少年総合研修センター(金沢市)
いしかわミュージックアカデミー(IMA)が今年も開催されています!
国内だけでなく海外からの受講生・講師も迎えし、今年8月16日(金)~25(日)の10日間行われています。26周年を迎えるIMAですが、今年は新たに「声楽コース」が追加されました。また、前年のIMA音楽賞受賞者による「ライジングスター・コンサート」(8/18日曜日17:00~)も行われます。
くわしくはこちらをクリック(いしかわミュージックアカデミーの公式Websiteに移行します)
声楽コースは、募集対象を「原則、40歳未満」、締切を「6月20日(木)」と致します。また5レッスンの「マスタークラス」(受講料16万円)のほかに3レッスンの「ショートクラス」(受講料10万円)を新設致します。
【講師】
ヴァイオリン:原田幸一郎(音楽監督)、レジス・パスキエ、ジオン・ベク、竹澤恭子、ルーシー・ロバート、ホァン・モンラ、神谷美千子
チェロ:毛利伯郎、クライヴ・グリーンスミス
ピアノ:パスカル・ドゥヴァイオン、石井克典、若林顕
声楽:髙田智宏
【チケット】
IMA2024ライジングスター・コンサート
8月18(日)18:00開演@石川県立音楽堂 交流ホール
IMA2024ファカルティ・コンサート
8/22(木)18:30開演@石川県立音楽堂 交流ホール
マスタークラス受講生発表会
8/24(土)10:00開演ヴァイオリン@邦楽ホール/チェロ@交流ホール、14:00開演ピアノ@交流ホール
能登半島地震 支援チャリティーコンサート
- 日時
2024年3月10日(日)14:00開演(13:30開場)
- 会場
浜離宮朝日ホール
【出演】
米倉誠一郎(司会/一橋大学 名誉教授、法政大学大学院 イノベーション・マネジメント研究科 教授)
塩田真弓(司会/テレビ東京ニュースキャスター)
原田幸一郎(指揮/いしかわミュージックアカデミー ミュージック・ディレクター)
IMA スペシャル・ストリング・アンサンブル&ソリスト
ヴァイオリン:南紫音、小川響子、中嶋美月、山本遥花、村田夏帆、渡辺紗蘭、小西真璃花、若生麻理奈、正戸里佳、谷村香衣、遠藤望名、尾脇眞子、杉谷歩の佳、西岡舞桜、竹内鴻史郎
ヴィオラ:有賀叶、森智明、發田桃花、四登結
チェロ:菅井瑛斗、村井智、島宗楽、原田佳也
コントラバス:竹田勉
ピアノ:横田知佳(チェンバロ)、三又瑛子
ピアノ・ソロ:黒木雪音、古海行子、尾崎未空
【プログラム】
チャイコフスキー=プレトニョフ:演奏会用組曲「くるみ割り人形」より第1曲:行進曲/第2曲:金平糖の踊り/第4曲:間奏曲(黒木雪音)
ショパン:バラード 第1番 ト短調 Op.23(古海行子)
ドビュッシー:ベルガマスク組曲 第3曲 月の光(尾崎未空)
リゲティ:練習曲集 第2巻 第10番 魔法使いの弟子(尾崎未空)
サン=サーンス:序奏とロンド・カプリチオーソ イ短調 Op.28(村田夏帆)
フランク:ヴァイオリン・ソナタ イ長調~第3・4楽章(竹内鴻志郎)
ラヴェル:ツィガーヌ(渡邊紗蘭)
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ 第9番 イ長調 Op.47「クロイツェル」~第1楽章(小川響子)
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ 第1番 ニ長調 Op.12-1(全曲)(南紫音)
(ピアノ:横田知佳・三又瑛子)
————————————-
ヴィヴァルディ:4つのヴァイオリンのための協奏曲 ロ短調 Op.3-10, RV580
(ソロ:若生麻理奈、小西真璃花、西岡舞桜、杉谷歩の佳)
バーバー:弦楽のためのアダージョ Op. 11
当初の発表から出演者・曲目が追加・変更になっております。ご了承ください。
【チケット】
全席指定¥5,000
未就学児のご入場はご遠慮いただいております。託児サービスをご利用くださいませ。
【託児サービスのご予約】イベント託児・マザーズ:0120-788-222
いしかわミュージックアカデミー 25周年記念特別事業
- 日時
2023年8月19日(土)18:00開演
- 会場
石川県立音楽堂 邦楽ホール
いしかわミュージックアカデミー(IMA)は、今年25回目を迎えるのを記念して、目覚ましい活躍をしている音楽家達による特別事業をお届けします。
IMA2022音楽賞を受賞したMINAMAIさんと前田妃奈さんをソリストに迎え、IMA2023期間中の8月19日(土)にスペシャル・フェスティバル・コンサートを開催します。
くわしくはこちらをクリック(いしかわミュージックアカデミーのWebsiteに移行します)
富士山静岡交響楽団 第116回定期演奏会 ~ハイドンシリーズ vol.9 by ユーフォニア~
- 日時
2023年1月28日(土)14:00開演(13:30開場)
- 会場
しずぎんホールユーフォニア
くわしくは こちら をクリック。(富士山静岡交響楽団のwebsiteに移行します)
【出演】
指揮:原田 幸一郎
ヴァイオリン:前田 妃奈
【プログラム】
ハイドン/交響曲 第101番 ニ長調 Hob.Ⅰ:101「時計」
J.S.バッハ/ヴァイオリン協奏曲 第2番 ホ長調 BWV.1042
ハイドン/交響曲 第103番 変ホ長調 Hob.Ⅰ:103「太鼓連打」
ハイドン/交響曲 第104番 ニ長調 Hob.Ⅰ:104「ロンドン」
【チケット】
前売券発売:10月28日(金)~1月26日(木)
全席指定/A席4,500円、B席3,500円、B席学生1,500円
※当日500円増(B席学生は前売と同額)
※未就学児入場不可
※B席学生は25歳以下の大学生まで
●協力:静岡銀行
●後援:静岡県、静岡市
日本フィル杉並公会堂シリーズ2022-23 第4回
- 日時
2022年11月27日 (日) 15:00開演 (14:15開場)
- 会場
杉並公会堂
くわしくは こちら をクリック。(日本フィルのwebsiteに移行します)
【出演】
指揮:原田幸一郎
チェロ:佐藤晴真
【曲目】
モーツァルト:歌劇《フィガロの結婚》K.492 序曲
ハイドン:チェロ協奏曲第1番 ハ長調 Hob.VIIb-1
モーツァルト:交響曲第40番 ト短調 K.550
【チケット】
全席指定 S席:¥5,300 / A席:¥4,200 / B席:¥3,100
(杉並公会堂友の会会員 S席:¥4,800 / A席:¥3,800 / B席:¥2,800)
【お申込み・お問合せ】
杉並公会堂[株式会社京王設備サービス]
TEL:(03)5347-4450(10:00~19:00/臨時休館日を除く毎日)
富士山静岡交響楽団 第114回定期演奏会 ~ハイドンシリーズ vol.8 by ユーフォニア~
- 日時
2022年10月15日(土)14:00開演(13:30開場)
- 会場
しずぎんホールユーフォニア
くわしくは こちら をクリック。(富士山静岡交響楽団のwebsiteに移行します)
【出演】
指揮:原田 幸一郎
チェロ:上野 通明
【プログラム】
ハイドン/交響曲 第94番 ト長調 Hob.Ⅰ:94「驚愕」
ハイドン/チェロ協奏曲 第2番 ニ長調 Hob.Ⅶb:2
ハイドン/交響曲 第96番 ニ長調 Hob.Ⅰ:96「奇跡」
ハイドン/交響曲 第100番ト長調 Hob.Ⅰ:100「軍隊」
【チケット】
前売券発売:7月22日(金)~10月13日(木)
全席指定/A席4,500円、B席3,500円、B席学生1,500円
※当日500円増(B席学生は前売と同額)
※未就学児入場不可
※B席学生は25歳以下の大学生まで
●特別協賛:株式会社大善
●協力:静岡銀行
●後援:静岡県、静岡市
サントリーホール チェンバーミュージック・ガーデン CMGフィナーレ 2022
- 日時
2022年6月19日(日)14:00開演 (13:30開場)
- 会場
サントリーホール ブルーローズ (小ホール)
くわしくは こちら をクリック。(サントリーホールのwebsiteに移行します)
【出演】
ヴァイオリン:池田菊衛/原田幸一郎/渡辺玲子
ヴィオラ:磯村和英
チェロ:辻本玲/堤剛/毛利伯郎
ピアノ:練木繁夫
ホルン:ラデク・バボラーク
ハープ:吉野直子
弦楽四重奏:
アトリウム弦楽四重奏団(ヴァイオリン:ニキータ・ボリソグレブスキー/アントン・イリューニン、ヴィオラ:ドミトリー・ピツルコ、チェロ:アンナ・ゴレロヴァ)
ドヌムーザ弦楽四重奏団(ヴァイオリン:木ノ村茉衣/入江真歩、ヴィオラ:森野開、チェロ:山梨浩子)*
レグルス・クァルテット(ヴァイオリン:吉江美桜/東條太河、ヴィオラ:山本周、チェロ:矢部優典)*
CMAアンサンブル
*サントリーホール室内楽アカデミー選抜フェロー
【曲目】
イベール:ヴァイオリン、チェロ、ハープのための三重奏曲
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第15番 イ短調 作品132 より 第3楽章
フランク:ピアノ五重奏曲 へ短調 より 第1楽章
チャイコフスキー:弦楽四重奏曲第2番 へ長調 作品22 より 第3・4楽章
バルトーク:弦楽四重奏曲第2番 より 第2・3楽章
マーラー(バボラーク 編曲):交響曲第5番 嬰ハ短調 より 第4楽章「アダージェット」(ホルン、ハープ、弦楽四重奏用編曲)
バルトーク:弦楽のためのディヴェルティメント より 第1・3楽章
ブルッフ(ベン゠アリ 編曲):『コル・ニドライ』作品47(ソロ・チェロ、ハープ、弦楽アンサンブル用編曲)
やさしいクラシック音楽会
- 日時
2022年2月19日(土)14:00開演 (13:15開場)
- 会場
榛名文化会館エコール
くわしくはこちらをクリック(群馬交響楽団のWebsiteに移行します)
【出演】
原田幸一郎(指揮)
吉田南(ヴァイオリン)
群馬交響楽団(管弦楽)
【プログラム】
【第1部】
A.ヴィヴァルディ/協奏曲集《四季》から 第1番 ホ長調 Op.8-1 RV 269「春」
J.S.バッハ/ヴァイオリン協奏曲 第2番 ホ長調 BWV1042
【第2部】
G.F.ヘンデル/合奏協奏曲 ト長調Op.6 No.1,HWV319
P.チャイコフスキー/弦楽セレナーデ ハ長調Op.48
富士山静岡交響楽団 第108回定期演奏会 ~ハイドンシリーズvol.7 by ユーフォニア~
- 日時
2022年1月29日(土) 14:00開演(13:30開場)
- 会場
しずぎんホール ユーフォニア
【プログラム】
ハイドン
交響曲第83番 ト短調「雌鶏」
交響曲第85番 変ロ長調「王妃」
チェロ協奏曲第1番 ハ長調
交響曲第92番 ト長調「オックスフォード」
【出演】
指揮:原田 幸一郎
チェロ:鳥羽 咲音
●チケット 全席指定/A席¥4,500、B席¥3,500、B席学生¥1,500
※当日500円増(B席学生は前売と同額)
※未就学のお子様の入場はご遠慮ください
※B席学生は25歳以下の大学生まで
●協賛:株式会社大善
●協力:静岡銀行
富士山静岡交響楽団 第106回定期演奏会 ~ハイドンシリーズ vol.6 by ユーフォニア~
- 日時
2021年10月23日(土) 14:00開演(13:30開場)
- 会場
しずぎんホール ユーフォニア
【プログラム】
ハイドン
交響曲第69番 ハ長調「ラウドン将軍」
交響曲第73番 ニ長調「狩り」
ヴァイオリン協奏曲 第1番 ハ長調
交響曲第82番 ハ長調「熊」
【出演】
指揮:原田 幸一郎
ヴァイオリン:吉田 南
●チケット 全席指定/A席¥4,500、B席¥3,500、B席学生¥1,500
※当日500円増(B席学生は前売と同額)
※未就学のお子様の入場はご遠慮ください
※B席学生は25歳以下の大学生まで
●協賛:株式会社大善
●協力:静岡銀行
サントリーホール CMG フィナーレ 2021
- 日時
2021年6月27日(日) 14:00開演
- 会場
サントリーホール ブルーローズ(小ホール)
【出演】 ヴァイオリン:原田幸一郎 ヴィオラ:磯村和英 チェロ:堤剛/毛利伯郎 ピアノ:小菅優/練木繁夫/有島京(サントリーホール室内楽アカデミー選抜フェロー) フルート:セバスチャン・ジャコー クラリネット:吉田誠 弦楽四重奏:キュッヒル・クァルテット /クァルテット・インテグラ(サントリーホール室内楽アカデミー選抜フェロー) ピアノ三重奏:ヘーデンボルク・トリオ CMAアンサンブル
静岡交響楽団 第93回定期演奏会 ハイドンシリーズvol.5 byユーフォニア
- 日時
2021年3月12日(金)18:30開演(18:00開場)
- 会場
しずぎんホールユーフォニア
●プログラム
ハイドン/交響曲第59番 イ長調「火事」
ハイドン/交響曲第60番 ハ長調「うっかり者」
ハイドン/交響曲第63番 ハ長調「ラ・ロクスラーヌ」
【指揮】原田幸一郎
サントリーホール CMGオンライン 【ライブ配信】 フィナーレ 2020 (無観客公演・有料)
- 日時
2020年6月21日(日) 14:00開演 17:00前終演予定(途中休憩あり)
- 会場
サントリーホール ブルーローズ(小ホール)
- 出演
- ヴァイオリン:原田幸一郎/池田菊衛/白井圭/外村理紗/渡辺玲子
ヴィオラ:磯村和英/田原綾子
チェロ:佐藤晴真/堤剛/毛利伯郎
コントラバス:幣隆太朗
ピアノ:秋元孝介/江口玲/練木繁夫
ハープ:吉野直子
サントリーホール室内楽アカデミー選抜アンサンブル
弦楽四重奏:クァルテット・インテグラ/チェルカトーレ弦楽四重奏団
ピアノ三重奏:トリオ デルアルテ
- 曲目
- [第1部]華麗なる“室内楽の庭”
サン゠サーンス:序奏とロンド・カプリッチョーソ イ短調 作品28
サン゠サーンス:幻想曲 イ長調 作品124
シューベルト:五重奏曲 イ長調 D. 667「鱒」より 第4楽章、第5楽章
シューマン:ピアノ五重奏曲 変ホ長調 作品44 より 第1楽章、第4楽章[第2部]ベートーヴェン駅伝
ベートーヴェン:
ピアノ三重奏曲第4番 変ロ長調 作品11「街の歌」より 第1楽章、第3楽章
弦楽四重奏曲第2番 ト長調 作品18-2 より 第1楽章、第4楽章
弦楽四重奏曲第16番 ヘ長調 作品135 より 第1楽章、第3楽章
ヴァイオリン・ソナタ第5番 ヘ長調 作品24「春」より 第1楽章
ロマンス第1番 ト長調 作品40
チェロ・ソナタ第3番 イ長調 作品69 より 第1楽章、第3楽章
- 料金
- 視聴券 1,500円
7公演セット視聴券 3,500円 ※発売:2020年6月5日(金)10時~
*関連リンクより、ご購入画面にお進みください。 - お問合せ サントリーホール 0570-55-0017
詳しくはこちらをクリック
静岡交響楽団 第93回定期演奏会 ハイドンシリーズvol.4 byユーフォニア
- 日時
【公演延期】2020年3月13日(金)18:30 → 2020年10月9日(金)18:30開演
- 会場
しずぎんホールユーフォニア
●プログラム ・ハイドン/交響曲第49番 ヘ短調「受難」Hob.Ⅰ:49 ・ハイドン/交響曲第53番 ニ長調「帝国」Hob.Ⅰ:53 ・ハイドン/交響曲第55番 変ホ長調「学校の先生」Hob.Ⅰ:55 静岡交響楽団 【指揮】原田幸一郎 2020年3月13日(金)に開催を予定していた「第93回定期演奏会~ハイドンシリーズvol.4 byユーフォニア~」は、この度の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大防止に係る政府発表の方針に従い、また文部科学大臣からの要請を受け、ご来場の皆様の健康と安全を考慮し、下記日時に延期させていただくこととなりました。ご来場を予定されていた皆様には誠に申し訳ございませんが、未曾有のことでもあり、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。 ●延期後の開催日時 日時:2020年10月9日(金)18:30開演(18:300開場) 会場:しずぎんホールユーフォニア
くわしくはこちらをクリック