マテウシュ・モレーダ

Mateusz Molęda

Profile

ドイツの俊英指揮者マテウシュ・モレーダ、2023年10月、クーセヴィツキー国際指揮者コンクール優勝!あわせてオーケストラ特別賞(オーケストラ・メンバーによる投票)を受賞!!

マテウシュ・モレーダ(指揮)プロフィール    Mateusz Molęda, conductor

2023年10月、セルゲイ・クーセヴィツキー国際指揮者コンクールで第1位とオーケストラ特別賞を受賞したマテウシュ・モレーダは、現代の若手指揮者の中で特に注目されている逸材である。19歳で指揮者デビューを飾り、聴衆と批評家から驚きをもって迎えられ、その成熟した音楽解釈ときわめて完成度の高いプログラム構成ですぐれた評価を受けている。 

1986年ドイツ・ドレスデン生まれ。6歳からビアノをはじめ、ドレスデン州立歌劇場、ベルリン・ドイツ・オペラなど、ヨーロッパの歌劇場で20年以上にわたり主役を務めたソプラノとテノールの両親のもと、幼少期から音楽劇場に出向く機会に恵まれた。2006年から2011年までハノーファー音楽演劇メディア大学で、世界で最も著名な音楽教育学者の一人とされるアリー・ヴァルディのクラスで学ぶ。また、ニコラウス・アーノンクールやマルコム・ビルソンの最後の弟子の一人であるズヴィ・メニカーのもとで、古楽と歴史に基づいた演奏実践の分野でも研究を続けた。巨匠マレク・ヤノフスキに見いだされ研鑽を積み、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ベルリン放送交響楽団、hr交響楽団 (旧 フランクフルト放送交響楽団)、ドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団でアシスタントを務めた。マレク・ヤノフスキは、その多様な経験を伝えることで、数年にわたって若きモレーダの芸術的成長に決定的な影響を与えた。SWR交響楽団では、テオドール・カレントジスの副指揮者を務め、ヨーロッパ・ツアーにも何度か同行した。 

ドイツとポーランドの伝統に根ざしつつ、ドイツ正統派の流れを汲む指揮者の一人として、とりわけベートーヴェン、シューベルト、シューマン、ブラームス、ブルックナーの演奏は、多くの聴衆を惹きつけてやまない。さらに20世紀ドイツ最大のシンフォニー作曲家カール・アマデウス・ハルトマンの「交響曲第6番」や、フローラン・シュミットのソプラノ独唱、オルガン、オーケストラと合唱のための「詩編第47番」、アンリ・デュティユー作曲「メタボール」「コレスポンダンス」といった稀少演奏作品までレパートリーはきわめて幅広い。 

2007103日の「ドイツ統一の日」連邦政府式典でベートーヴェンの合唱幻想曲のソロ・ピアノを演奏し、ドイツ全土にZDFによってテレビ生中継され、800万人以上が視聴した。コンサート・ピアニストとして活躍した時期には、世界25カ国以上でソリストとして、また著名なオーケストラと共演し、いくつかのCDをリリースしている。 

これまでにイギリス、デンマーク、イタリア、スペイン、ポーランド、ハンガリー、アルバニア、韓国、南アフリカに及んでいる。これまでに、ロンドン・モーツァルト・プレイヤーズ、ベルリン・コーミッシェ・オーパー管弦楽団、ニュルンベルク交響楽団、イエナ・フィルハーモニー管弦楽団、シュヴェリン・メクレンブルク管弦楽団、ベルリン・ドイツ交響楽団、ハイルブロン・ヴュルテンベルク管弦楽団、デンマークのオーフス交響楽団、オーデンセ交響楽団、アルバニア放送交響楽団、NFMヴロツワフ・フィルハーモニックなどと共演している。 

2023/24年、2024/25年のシーズンには、ザールブリュッケン・カイザースラウテルン放送フィルハーモニー管弦楽団、ラインラント・プファルツ州立フィルハーモニー管弦楽団、ドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団、ハンガリー国立交響楽団、カナダのハミルトン・フィルハーモニー管弦楽団などでデビューする。20245月には、ロンドン・モーツァルト・プレイヤーズとのドイツ・ツアーが予定されている。そして20256月には自身の誕生の地であるドレスデンが世界に誇る名門シュターツカペレ・ドレスデンを指揮することが決定した。

指揮者としての活動に加え、ドイツ各地で「多様性の中の団結ヨーロッパ人のつながりに音楽はどう貢献するか」というテーマで講演を行っている。ドイツ語、ポーランド語、英語、フランス語、ロシア語に堪能。2021年、セルゲイ・ラフマニノフの交響曲第2番におけるポリフォニックな作曲技法に関する論文で、クラクフのクシシュトフ・ペンデレツキ音楽アカデミーにおいて博士号を取得。2022年からは、マンハイム国立音楽大学で教鞭をとっている。

Mateusz Molęda is undoubtedly one of the most interesting and remarkable personalities among today’s developing young conductors. Ever since his first appearance conducting an orchestra at the age of 19, he has surprised his audiences and critics alike with exceptional interpretations of discerning concert programs. In October 2023, he won the 1st Prize and the Orchestra’s Special Prize at the distinguished and prestigious International Sergei Kussewitzky Conducting Competition, which is among the most important conducting competitions of the world.

Analyzing intensively both the music and the composer, it enables him to create captivating and profound interpretations of a wide variety of musical styles, to then display an exciting presence and energetic conviction on the podium. In this context, the Bavarian Broadcasting channel BR-Klassik, which accompanied Mateusz’ rehearsal work with the Nuremberg Symphony Orchestra for several days, reported: “(…) When working he is focused and determined. He perfects the accentuation, tightens the pace, emphasizes importance to the greatest orchestral differentiation and sophistication. (…)”.

In the 2023/24 and 2024/25 seasons Mateusz will make his debuts with the Sächsische Staatskapelle Dresden, the Deutsche Radio Philharmonie Saarbrücken Kaiserslautern, the Deutsche Staatsphilharmonie Rheinland-Pfalz, the Hungarian National Symphony Orchestra, and the Hamilton Philharmonic Orchestra in Canada, among others. Re-invitations will lead him to the London Mozart Players, with whom he will tour Germany in May 2024. In June 2025 he will conduct the Sächsische Staatskapelle Dresden.

Mateusz received important musical impulses from his mentor Marek Janowski, who had a profound influence on the artistic development of the aspiring young conductor over many years. At his personal request he also worked as an assistant with the Berlin Philharmonic, the Berlin Radio Symphony Orchestra, the Frankfurt Radio Symphony, and the Dresden Philharmonic. He received further valuable inspiration as a cover conductor in collaboration with Teodor Currentzis and the SWR Symphony Orchestra, whom he accompanied on several European tours.

Born in Dresden, Mateusz is rooted in German and Polish traditions. He studied initially the piano at the Hanover University of Music, Drama and Media with Prof. Arie Vardi, one of the world’s most distinguished music pedagogues of the last decades. He continued his studies also in the area of Early Music and Historically Informed Performance Practice in cooperation with Prof. Zvi Meniker, one of the last pupils of Nikolaus Harnoncourt. As an accomplished concert pianist, Mateusz performed both in recitals and as a soloist with renowned orchestras in over 25 countries around the globe, and released several CD recordings.

Engagements as a guest conductor have taken Mateusz to numerous countries around the world over the past years, including the UK, Germany, Denmark, Italy, Poland, Hungary, Albania, South Korea, and South Africa. He has worked with the London Mozart Players, the Deutsche Radio Philharmonie Saarbrücken Kaiserslautern, the Orchestra of the Komische Oper Berlin, the Nuremberg Symphony Orchestra, the Heidelberg Philharmonic Orchestra, the Deutsches Kammerorchester Berlin, the Württemberg Chamber Orchestra Heilbronn, the Aarhus Symphony Orchestra, the Odense Symphony Orchestra, the Hungarian National Symphony Orchestra, the NFM Wroclaw Philharmonic and the Albanian Radio TV Symphony Orchestra, among others.

Mateusz is fluent in German, Polish, English, French, and Russian and received in 2021 his PhD from the Krzysztof Penderecki Academy of Music in Cracow with a thesis on polyphonic compositional techniques in Sergei Rachmaninov’s Symphony No. 2. Since 2022 he holds a teaching position at the Mannheim University of Music and Performing Arts.

Concert


Links

http://www.mateuszmoleda.de